オートデスク製品アイコンの意味と成り立ち

昨年12月に開催された3December 内の質問コーナーAsk Autodeskで保留になっていた「オートデスク製品アイコンの意味と成り立ち」の回答がAREAに掲載されたようです。
Autodesk 3December 2011レポート はこちら。
オートデスク製品アイコンに関する質問への回答
http://area.autodesk.jp/information/icon/
これは読みごたえがありますね!
Maxは2頭のヘビなんでしょうか?絡み合ってる感じでかっこいいです。
Mayaはワイバーンだったんですね。ひいき目ですが一番かっこいいです^^

なんだってーーーーーーーーーーっ!!!!
やはりそうだったんですね!
先日、職場の人と「これってMayaの文字が隠れているんですかね?」って話をしたばかりでした。
むむむ、難しいけど、そう言われてみれば、よ、読めますよ!
XSIも文字が入っていますが、こちらは分かりやすいですね。
Mudboxは初めて見た時、なめくじに見えました。ごめんなさいorz
FBXは、以前のXからすごくかっこよくなって好きです。
おまけのDiscreet 時代のアイコン、これは知りませんでした!
これはこれで、かわいいですね。
しかし、MotionBuilderよ、なぜ波なのか。。。
波といえば、LightWave!

およ?見ようによってはLightWaveも波のような、爪のようなデザインですね^^;
それにしても、長年の・・・ここ数年のアイコンの疑問が解けました。ありがとうございました。
あ。いや。まだ疑問が・・・。

flintはいったいなんなのだろう・・・。
なんとなく、想像はつくのだけど名前が出てこない・・・。
うーん。。。
柿?
orz